幼児教育・保育の無償化

ここ数日、ほんの少し暑さがやわらいだように思えます。

10月から幼児教育・保育の無償化がスタートしますね。テレビでCMも放送されているので、知らないという方のほうが少ないのではないのでしょうか。

3歳から5歳までの幼稚園(月額上限2.57万円)、保育所、認定こども園等を利用する子供たちの利用料が無償化されるというものです。

幼稚園の預かり保育と認可外保育施設等の利用料を無償化するためには、保育の必要性の認定を受けなければいけません。保育の必要性の認定は、住んでいる市町村で受ける必要があり、申請は通園している園からの申請手続きが必要です。

参考 内閣府子ども子育て本部 幼児教育保育の無償化より

もし、無償化になりその分のお金が余ったとき、そのお金はどうしますか?

①美味しいものを食べる ②旅行の資金にする ③なんとなく生活費に使う

➃貯蓄する ⑤欲しかったものを買う

身近な数名に聞いた結果、➃貯蓄する の回答が多かったです。いま、老後が心配という声を良く聞くので、意外性はないです。この中で、もったいないなという回答は③なんとなく生活費に使うではないでしょうか。

普段の生活でも、お金は意識をしていないと、目の前を通り過ぎていってしまいます。お給料が入った!翌日カードの引き落としが!と 通り過ぎてしまった経験ありませんか?

なんとなくお金とお付き合いをしていると、せっかく余分にあまるはずのものが、手元に残らないということにもなりかねません。せっかくなら、夢のためにお金を使えるように、お付き合いをしましょう。

夏休みの家計管理

暑い夏がようやくやってきましたね。

子供たちは楽しい夏休みに入っているのではないでしょうか?

子供たちにとって楽しい夏休みですが、ママにとっては地獄だったりしますよね。毎日朝は起きないし、3食食べさせないといけないし、どこかに連れて行かないとうるさいし、洗濯物も増えるし、出費もかさむ。はあ~~~。ってため息ついていませんか?

そんな夏休みの予期せぬ出費はなるべく避けたいですよね。だって、夏休みに家族で出かけたいし、おばあちゃんの家にもたまには顔を出さないといけないし、親戚が遊びに来たらまたまた出費が・・・。もうママの頭の中グルグル回っちゃいますよね。

夏休みの前にきちんと予算を立てていますか?予算を立てているママはなかなかいないのではないでしょうか?私も子育てしているときは予算なんて立てていませんでした。そして、夏休みが終わったころに『はあ~~~。』って言ってましたよ。

私がした後悔を今子育てしているママたちにはしてほしくないので、今年から予算を立てましょう。

夏休みのお出かけは家族4人で10万円

おばあちゃんの家に行くのはママと子供たちの3人で 8万円

親戚のみよちゃんがきたらみんなでデズニーワールドに行くから10万円

それと、子供たちのおやつ予算も考えておきましょう。夏休みのおやつも小さな金額ですが、ばかになりません。もちろんママのご褒美おやつも参入しておきましょう。

どうでしょう?けっこう家族で移動すると出費がかさみますよね。しっかり予算を割り振って夏休み後に後悔しないようにしましょうね。

予算通りにいかなくても自分を責める必要はありません。初挑戦でうまくいくわけがないんです。この夏はちょっと出費がかさんじゃったとしても、まだまだシルバーウイーク(今年は大型連休になりませんが)も冬休みも、春休みだって来るのです。

まずは、予算を考えることから始めましょう。

尾田

子育て応援パスポート

子育て応援とうきょうパスポートに協賛店として登録しました。

ちょっと入りづらいかもしれませんが、お気軽に

「ミルクのお湯ください。」とおっしゃっていただければ喜んで

ご提供させていただきます。

https://kosodate.pass.metro.tokyo.jp/

尾田