
こんにちは!ファイナンシャルプランナーのぴーちゃんです🐤
雨の日が続く梅雨の時期は、どうしても家の中にこもりがち。でもこの時間こそ、中高生の子どもたちに「お金のセンス」を育てるチャンスです!
今回は、お母さんたちがすぐに取り入れられる、**楽しく学べて、人生100年時代をたくましく生きる力になる“お金の使い方・増やし方・考え方”**を、ぴーちゃんがご紹介します♪
🌈 1|“お金=夢をかなえる道具”と伝えよう
中高生は、自分の価値観が育つ時期。「お金は節約のためのもの」ではなく、
**「未来の自分の夢を実現させるための道具」**と教えてあげましょう。
たとえば、「将来カフェを開きたい」「海外留学したい」という夢があれば、
それを叶えるにはいくら必要で、どんな使い方をすればいいか?一緒に調べてみるのがおすすめです。
🎲 2|ゲーム感覚で学ぶ、予算と優先順位
ぴーちゃんおすすめの「10万円仮想予算ゲーム」!
架空の10万円を持って、洋服・スマホ・推し活・貯金・プレゼントなど、何にどう使うか?を家族で話し合ってみましょう。
**どこにいくら使い、何を我慢するか。**自然と優先順位と判断力が育ちます。
💰 3|“自分で稼ぐ”体験も入れてみよう
雨の日限定で「おうちビジネス体験」!
・イラスト制作やレジン作品を作って販売してみる
・フリマアプリで不用品を売ってみる
・家庭内で「お皿洗いで50円」などの“アルバイト制度”を設ける
お金が「もらうもの」から「生み出すもの」へと変わる感覚が身につきます✨
📈 4|ミニ投資シミュレーションで運用にふれる
「1,000円を1年後に1,050円にするにはどうする?」というテーマで、
投資や金利、複利の考え方を親子で話し合ってみましょう。
実際に投資するわけではなく、ゲーム感覚で数値の動きを追うだけでもOK!
「増やすお金の知恵」に自然と目が向きます。
💬 まとめ|家の中でできる“人生の授業”にしよう!
節約だけではない、“楽しく稼いで、上手に使い、少しずつ増やす”。
そんなお金との向き合い方を、梅雨のひとときに家族でシェアする時間が、
きっとお子さんの未来を明るく照らします☀️
ぴーちゃんは、「子どもにもわかるお金の授業」を全力応援中!
家計相談や子どもの金融教育のご相談も随時受け付けています♪
お母さんの“ちょっとした声かけ”が、子どものお金力を伸ばすきっかけに。
ぴーちゃんと一緒に、楽しく豊かな未来づくりを始めましょう✨
最後までお読みいただきありがとうございます。