マイナポイント還元がはじまりました!

マイナポイント還元がはじまりました。

マイナポイントとは、マイナンバーカードを使い、選んだキャッシュレス決済のサービスでポイントが還元されるものです。

手続きの順番は

  1. マイナンバーカードを取得
  2. マイナポイントを予約
  3. マイナポイントを申込(2020年9月1日から2021年3月31日までのお買い物、チャージ分が対象)です。

マイナポイントは、利用金額の25%分のポイントがもらえるものですが、上限金額は5,000円です。2万円利用で5,000円還元されるので、嬉しいですよね。

ポイントが還元されて、普段の生活に利用できることは嬉しいことなのですが、登録状況はなかなかおもわしくないようです。

まず、マイナンバーカード自体を持っていない、何か手続きの際には、通知カードで済ませている。通知カード自体が行方不明等々。①番目から引っかかる方も多いようです。一人10万円給付のお手続きの際に、作ったという方もいらっしゃると思います。申請をされた方は、ご存知のとおり、マイナンバーカードは手元にくるまでにひと月ほどかかってしまいます。コロナウィルスの感染拡大も収まらないなか、申請手続きには、つい腰が重くなってしまいますよね。

上限5,000円のポイント付与ですが、各カード決済会社では、カード利用登録者を増やすために、上乗せといえるキャンペーンを行っています。キャンペーンによっては、先着順で人数制限をもうけているものもあります。

一度選んだ決済サービスは、変更ができないので、ご自身や家族にとって都合のいい、還元されたポイントの利用がしやすい決済サービスを選びましょう。また、マイナポイントに年齢制限はないので、お子様がいらっしゃる方は、その分のポイント還元も受けられます。とはいっても、小さいお子様がクレジットカードやスマホをお持ちではないはずです。その際は、親(法定代理人)へポイント還元が可能です。決済ツールは、親の登録した決済ツールとは異なるものが必要になります。

コロナウィルスの感染拡大の影響で、家計への負担はさけられないのが現状です。ポイント還元を上手に利用して、少しでも家計への負担を軽減させましょう。

ZOOMお茶会 コロナ禍の家計管理を開催しました!

 本日は、外出自粛を吹っ飛ばせ!!ZOOMお茶会 コロナ禍の家計管理を開催しました。

ご参加をいただいた方、貴重なお時間をありがとうございました。

コロナだけのせいではなく、普段の家計管理のことから貯蓄の仕方、保険についてなど、家計管理をしているからこその疑問、質問をいただきました。

 コロナの感染拡大防止のため、まわりのママ友ともなかなか会えないので、意見を聞いて参考にすることや、情報交換がなかなかできないことが、困っているとの意見もありました。

 ご参加をいただいた方は、毎月、家計管理をしているけれど、思ったほど貯蓄ができていないとの体験から、自分を奮い立たせる意味で、マネーホワードの有料会員を始めたとのことでした。

 有料なら、お金を払っているのだから、きちんと活用して家計管理をする!と、ご自身へ言い聞かせながら、利用しているとのことでした。

無料版より、できることが広がり、クレジットカードでの利用している金額もすぐに確認、把握がしやすくなったため、明細がきて金額にびっくりすることや、思い出せない利用がなくなったとのことでした。

 本日のセミナーでも、とりあげた「かくれ赤字」の防止策として、有効だなと感じました。

家計管理が上手にできるようになり、貯蓄がもっと余裕をもってできるようになれば、お金を増やすことを勉強して始めたいとのお話もありました。

 あつ森(あつまれ どうぶつの森)では、島中の株を買いまくっているけれど、現実では、なかなか怖くて、できないとのことでしたが、、、。ゲームと現実では、違って当然ですよ。あつ森の株みたいに、毎日、安定して上がり続けるものは、現実にはないですから。在宅での、あつもり生活は、お子様のストレス解消にもつながっているようで、その他の遊びなどの費用が、おさえられていて、「あつもり効果」とおっしゃっていました。

 セミナーを開催すると、いろいろな貴重な体験のお話を聞いたり、ご意見、ご質問をいただけるので、ありがたいです。私たちも勉強になります。

ありがとうございました。

 

 

 

小学校等の臨時休業に伴う保護者の休業取得支援とは

小学校等の臨時休業に伴う保護者の休業取得支援とは、コロナウィルスの感染拡大防止のため、小学校等が臨時休業をした場合に、保護者である労働の休職に伴う所得の減少に対応するため、正規、非正規を問わず有給とは、別で有給の取得をさせた企業に助成金をという支援制度です。

ここでいう小学校等とは、義務教育の小学校課程、特別支援学校の高校まで、放課後児童クラブ、幼稚園、保育所、認定こども園等のことをいいます。

適用日は227日から331日でしたが、630日まで延長されることになりました。

 コロナウィルスの感染または感染防止による影響での、支援や助成金制度、融資などは、発表されていますが、企業向けのものばかりです。

 直接、個人を対象にした支援策は、なかなか発表されないですね。

今回のコロナウィルスのような状況への対応は、すべての人が納得をする支援策というのはなかなか難しいのでしょうね。

 まずは、ご自身の勤めている会社では、特別支援でどういった制度が利用できるかを確認することも大事です。感染防止のため、時差出勤や在宅ワークをしている方も多数いらっしゃいます。企業サイドで、テレワークや雇用調整の助成金を上手に活用してくれていれば、働く側も安心してお仕事が可能です。日々、支援策や制度の特別対応などがでています。普段より、少し意識をして、情報を見逃さないようにしましょう。

#家計管理 #コロナウィルス #経済支援 #休業取得支援

 

教育費と児童手当

コロナウィルスの感染防止のため、引き続きイベント自粛、渡航制限など、まだまだ対応が緩和される気配はありません。とはいえ、4月は進学の時期です。新しい生活が始まるという方も多くいらっしゃると思います。新しいことをスタートするにあたって、お金の管理、準備は重要ですよね。
新生活の生活費のことも大事ですが、進学にかかる教育費の準備は、早ければ早いほど楽になります。当たり前のことですが、貯蓄する期間が短ければその金額をあげなければいけなくなり、生活費を削減しなければいけなくなったり、その他の貯蓄を取り崩したりといったことが必要になってきます。

準備不足かもしれないという時には、奨学金制度や教育ローンを利用する方法もあります。利用することを念頭に置いて、目標の金額を設定して、そこから毎月、どのくらいお金を置いておかなきゃいけないのかを考えてみましょう。その際に、児童手当を生活費に使ってしまうのではなく、そのまま貯蓄するようにすると、ご自身で毎月貯蓄する額が少し楽になります。
支給額は、3歳未満¥15,000、3歳から小学校終了まで¥10,000、中学生¥10,000です。(所得制限のある家庭は一律¥5,000)
180月で計算をすると198万円になります。この金額にご自身で貯蓄をしている分をプラスするとかなりの金額になります。教育費は必要な時期が決まっているので、慌てることなく計画的に準備を進めましょう。

お子様にかけるお金は、学校の学費だけではなく、塾や習い事、留学など幅広いです。すべてを準備してあげるのではなく、お子様が一定の年齢になれば、親子でお金のことを話し合いして進路を考えることも大事なことです。

家計簿セミナー開催しました

今日は午前中、調布駅前になるcafeaonaさんにて、家計簿セミナーを開催しました。

講師は塙理奈です。

 

今日の受講者さんはママと0歳のこうくんです。

 

ベビーカーもたくさん並んでいます。

家計簿を付けたい理由は人それぞれですが、家計簿をつけて家計を把握して、『もう少しお金を使ってもいいのかどうかを確認したい』というちょっとうらやましい理由もあるんですね。

使ってもいいんです。けちけちしていると心が擦り切れてしまいます。ただし、ちゃんと家計を把握してからにしましょう。家計を把握してからお金を使えば何も怖くないんです。

「今月ちょっと使いすぎちゃった。」としても、来月ちょっと使うお金を控えればすぐ元通りになる。そんな家計管理が理想です。毎月毎月ぎちぎちのやりくりでは、家計管理をしている人が気の毒です。

「でも、うちはけっこうぎちぎちなんです。」と思ったら、一度すべての支出を見直しましょう。どこかに無理があるのです。

そのためにも家計簿をつけるのはとてもいいことです。家計簿をつけていると、どこに無理があって、どこが使いすぎなのかすぐわかります。そのための家計簿なのです。

「家計簿をつけていても毎月苦しいんです。」と思ったら、家計簿を整理してみましょう。家計簿をつけていても毎月苦しく感じる家庭は、せっかくつけた家計簿を『見直していない』または、『見直し方が違う』のです。

しっかり見直して余裕の生活を手に入れましょう。

本日のアンケート

 

#家計簿 #家計管理 #もっとお金を使ってもいい? #子育て応援

 

尾田