不測の事態が起こった場合の準備はしていますか?

ここ数年は、災害が多く発生しているため、各家庭でも防災グッズを準備していたり、食料品、日用品を備蓄することも当たり前のようになってきましたね。必要以上の買いだめは別の問題ですが。一般的なものだけでなく、ご自身の家庭で、不測の事態が起こった場合に必要なものがあると思います。

先日、友人から「某病院でコロナウィルスの患者さんがでたらしく、一般の外来がストップしたみたいだよ。通院している病院でも今後あるかもね、、、。」との連絡がありました。持病がある方や治療中の方は、常備薬の予備は十分にありますか?
毎日飲むように、または注射薬などを処方されている方、一週間分またはそれ以上の予備は準備していますか?今回のようなケースだけではなく、急な天災などで通院している病院で処方がすぐに受けられないケースも起こりえます。
かわりの病院で処方してもらうことも、もちろん可能ですが、医療券を利用している方や病院指定がある方などは、普段から少し多めに処方してもらっていたほうが安心です。
最近、話題の買い占めされている日用品と違い、常備薬などはすぐに体調や命に関わる事なので、主治医の先生と相談のうえ、少し余裕をもった量をストックしましょう。
ご自身だけでなく、家族で持病がある方のことも考えてみましょう。
今回のようなケースや天災がいつ起こるかは誰にも予測ができないことです。
万が一の時に焦らない、困らないためにも、自身の家庭で不測の事態が起こった時に、ないと困るものを一度じっくりと考えてみましょう。

マスクの備えは万全でしたか?

先日、マスクの補充をしようと薬局へ買いにいったところ、棚は空っぽでした。

新型コロナウィルスの発生と感染のニュースの影響だとは思いますが、日本全国でかなりの品薄ですよね。今まで、インフルエンザの大流行でもここまでの品薄なんてことはありませんでした。もともと風邪予防で、外出時はマスクをするので、多少の量は準備がありますが、いつまで品薄状態なんでしょうか。

ちまたでは、マスクを高額転売している話もとりあげられていますが、なんだか残念な気持ちになります。副業として儲けようという考えもわかりますが、必要としている方が必要な量だけを使用するというシンプルな構造がもはやなりたたないのだと思うと残念ですね。

防災のことを考えると、マスクの準備が全くないという方もリスク管理意識が低いのかもしれませんが、買い占めや高額転売という行為もどうでしょうか、、、。前置きが長くなりましたが、最近は天災の増加、ガンなどの疾病の増加など隣り合わせのリスクがたくさんあります。考えられるリスク全てに備える準備をするのであれば、莫大なお金または場所が必要になります。リスク管理って難しいですね、本当に。

まずリスク管理を考えるうえで、許容範囲を決めてみるとどこまで備えるべきかが見えてくると思います。何が起こるかわからない時代ですので、ご自身でできる努力は常日頃からしておきましょう。

年末年始に特に気を付けたいこと

今年も残すところあとわずかですね。クリスマスが終わればあっという間にお正月がやってきます。そんな年末年始、大人も子供もなんとなくそわそわ落ち着かないこのころ、特に気を付けないといけないことがあります。

年末年始は救急車の出動が1年の中でも最も多くなる時期です。救急事故の発生を防止するために、事故の傾向や注意点を知っておき、事前に対策を立てておきましょう。

〇風邪やインフルエンザなどに気を付けましょう!

『そんなのあたりまえ』ですが、その当たり前な対策を怠っていませんか?最近では寒い季節だけの病気ではなくなってきたインフルエンザですが、やはり気温・湿度の低い冬場は特に気を付けたい怖い感染症です。特に乳幼児や高齢者、慢性疾患を持っている方がインフルエンザにかかると、重症化しやすく、死に至る可能性もありますので、注意が必要です。

★予防のポイント

・外から帰ったら、うがい、石鹸で手洗いをし、十分にすすぐ。

・なるべく人込みを避ける。(やむを得ずに人ごみに行くときはマスクを着用する)

・咳やくしゃみなどをするときは、マスクやティッシュペーパーなどで口と鼻を覆う。(間に合わない場合手を使うことが多いと思いますが、咳やくしゃみをしたその手で、いろいろなものをつかんでしまうので、むしろ逆効果と言われています。そんな時は衣類の袖などで代用しましょう)

・バランスの良い食事をする。

・十分な睡眠をとる。

〇飲酒による事故に気を付けましょう!

年末年始は、忘年会・新年会など、飲酒の機会が多くなり飲酒による事故が増える時期です。予防のポイントに注意するとともに、一緒に飲んでいる人も飲酒について注意を払うことが必要です。楽しいお酒の席もマナーを守らないと、笑えないことが起きることを心にとめておきましょう。

★予防のポイント

・自分の適量を知り、その日の体調にも注意する。

・一気飲み、短時間の多量の飲酒は避ける。

・無理に飲ませない、飲みたくないのに飲まない。

・アルコールの危険性を知る。

・周囲の人は、酔ってしまった人に付き添って、1人にしないようにする。

・酔った人が吐いた場合は、のどに詰まらせないように注意する。

〇餅や食べ物による窒息事故に気を付けましょう!

年末年始は餅や食べ物をのどに詰まらせる窒息事故が多発する傾向があります。特に、年齢を重ねるとかむ力や飲み込み力が弱まり、咳をする反応も弱くなるため、窒息事故が発生しやすくなるため注意が必要です。餅だけでなく、肉やこんにゃく、など餅以外の食品でも窒息事後が発生しています。

★予防のポイント

・食べにくい餅や肉などは小さく切って食べやすい大きさにする。

・急いで飲み込むことのないように、ゆっくり噛んで食べるようにする。

・食事はなるべく家族と一緒に取るようにする。

 

少しの注意で事故は未然に防げるものです。事故のない楽しい年末年始をお過ごしください。

Merry Christmas !

尾田

 

#年末年始 #注意 #事故

防災

台風19号により被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

 

今年は、大型の台風により各地に大きな被害がありました。大きな被害をおこしてしまう天災に備えることは、どこまで可能なのでしょうか。

住んでいる地域の避難場所の把握や、いざというときの持ち出し品の準備、避難せず自宅にて待機の場合は、家族の人数分の水や食料の確保は、各自にて可能なことです。

避難時に持ち出すものは、現金(携帯が使えない場合も想定すると硬貨も)、身分証明書、着替え等ですが、各家庭の状況によっては、さらに準備が必要となります。例えば、私の場合は持病があるため、常備薬とお薬手帳が必要です。(この常備薬が、なかなかの量です。)

自宅にて備える場合は、一般的に家族の人数分かける7日といわれていますが、水、食料は備えていたのですが、電池が足りないのでは?と気づきました。気づいた時には、遅かったです。近所のお店には、まったくありませんでした。昨日もお店を何件かまわったのですが、まだ入荷されていませんでした。

ご家族状況により、備えるものがあるので、リストアップしてみることも大切です。防災の日に限らず、常日頃から備えていれば、万が一のときに落ち着いた行動ができると思います。

以下のサイトなども参考にしてみてください。

減災グッズチェックリスト(人と防災未来センター)

http://www.dri.ne.jp/utility/utility_checklist

 

防災グッズリストダウンロード (NHK)

http://www.nhk.or.jp/sonae/goods/index.html

#防災 #防災グッズリスト

万が一の場合の備え

急に気温が下がり冬らしい寒さの日が続きますね。

先日、少しヒヤッとすることがありました。

お手続きで印鑑が必要だったのですが、保管されている方と連絡が取れませんでした。その方はお一人暮らしの方で、集まっている方たちも 何も聞いていないとのことで あらゆる憶測がとびかいました。

お一人暮らしの場合で、もしかして 部屋の中で倒れているかもということが想像できたとしても、ご家族親族でもなければ 勝手に部屋を開けるわけにもいかないです。大家さんも 心配でもいいですよとは言えないです。基本は、連絡可能な家族の方へ連絡が必要になります。事件性があれば警察への連絡で なにかしら対応していただけるのかもしれませんが。連絡が取れないというだけでは、警察も動いてもらえないと思います。失踪届けなどの話はまた別ですが。

高齢の方で一人暮らしの場合、お子様へ合いかぎを預けているという方もいますし、離れて暮らしている場合、お子様の方から 定期的に電話をしているという方もいます。

結局、連絡はついたので ホッとしたのですが(寝ていたそうです、、、。)、万が一のときにどうするかということを あらためて考えてみました。

ご自身の家族状況、生活状況によって、備え方はたくさんあると思います。お一人暮らしのケースに限らず、災害が起こった場合のことも同等ではないでしょうか。万が一の際の 連絡手段や集合避難場所など、または定期的な備蓄品の見直しなど 多岐にわたりますが、ご家族内で一度 相談してみるのも大事です。

年末年始に 時間にゆとりがあるなら ご家族が同居の方も、そうではない一人暮らしの方も考えてみて下さい。

新原