4月からの値上げ

 

オンラインにて子育てファミリーの家計相談をおこなっている 塙 です。

 

春の木のイラスト

東京でも桜が開花し、春らしい陽気の日もおおくなりましたね。

春から、新しいことをスタートされる方も多いことと思います。

楽しいことばかりではなく、4月からはさらなる値上げが予定されています。

いつまで、どこまであがるのでしょうか、、、。

 

ロシアとウクライナの戦争の影響は、家計へも影響します。

小麦やトウモロコシなどの穀物の主要輸出国であるため、穀物相場の高騰、それによって、パンや小麦粉、パスタなどが値上がりすることが予想されます。

また、ロシアからはカニ、サケ、うに、いくらといった水産物を日本へ輸入しています。

従来通りの量が輸入ができないことや、なんらかの経済措置が取られた場合は、輸入されないといったこともあるかもしれません。

 

4月に値上げされるまえに、常に必要なものは多めに買っておくことも必要です。

長期的なコロナの影響や災害対策のための備蓄は、あたりまえのようになりつつあります。

必要以上に買いだめをしすぎてしまうと、家計バランスをくずしてしまったり、消費しきれずに食品ロスにつながることもあります。

家計の予算をたてながら、バランスをくずさない上手な買い物をしましょう。

 

麺類

2022年4月以降も約3~14%ほど値上げ。原材料の価格上昇、物流費・包材費・燃料費の高騰のため。

 

ポテトチップス

ポテトチップスは、北海道産のばれいしょが高温、干ばつの影響で少なくなってしまったため、一部商品が約7~10%ほど値上げ。

 

トマトケチャップ

トマトケチャップ、トマトソースなどは、世界的な食料需要の拡大を理由に2022年4月から約3~9%の値上げ。家庭用だけではなく業務用も値上げされるため、飲食店の価格も値上げされるかもしれません。

 

ティッシュペーパー、トイレットペーパー

価格はこれまでより10%以上高くなる予定。世界的な原燃料価格の高騰に加えて、物流費の上昇や人手不足も要因。

 

紙おむつ

パームオイル、パルプ等の原材料価格高騰の影響は、赤ちゃんの紙おむつにも。2022年4月から一部の商品が約10%値上げ。

 

 

電気ガス料金は、すでに値上げされています。世界的な燃料価格の高騰などの影響で、今後もさらなる値上げが予定されます。

 

物価の上昇とあわせて、収入もアップしている方ばかりではありません。

コロナの影響が家計にも及んでいる方がほとんどです。

普段の生活で少し、光熱費の使い方を見直すだけで、年間の支出は変わります。

支出の問題だけではなく、地球規模でのエネルギー資源不足の問題もあります。

ご自身の家庭で、負担にならない範囲で、はじめられそうなことを考えてみましょう。

 

 

暖房

暖房の設定温度を下げる

マイナス4,167円

169日(5.5カ月) 暖房を22℃から20℃に、使用時間は9時間

 

早めにスイッチを切る

寝る前やお出かけ前は早めにスイッチを切る。床暖房であれば30分前が目安

マイナス732円

169日(5.5カ月) 1日9時間使用、30分前にスイッチを切った場合

 

必要なときだけつける

マイナス3,397円

169日(5.5カ月) 運転時間を16時間/日から9時間/日に短くした場合

 

冷房

冷房の設定温度を上げる

夏の冷房時の推奨室温は28℃。

マイナス2,846円

112日(冷房期間3.6カ月)として算出 冷房時の室温を26℃から28℃ 1日9時間使用

 

必要なときだけつける

マイナス2,542円

112日(冷房期間3.6カ月)17時間から9時間に変更

エアコンのフィルターを定期的に掃除する

マイナス846円

フィルターが目詰まりしているエアコンとフィルターを掃除した場合の比較

 

省エネ性の高いエアコンを選ぶ

マイナス4,646円

281日(冷房期間3.6カ月、暖房期間5.5カ月)として算出

2007年型を2016年型に切り替えた場合

 

プラグを抜いて待機電力OFF

家庭で消費する電力の内、約5%が待機電力。

マイナス2,958円

プラグをコンセントから抜く、節電タップを利用

 

パソコンは使う時間を1日1時間短くする

マイナス836円

デスクトップパソコンを1日1時間利用時間を減らした場合

 

こまめに部屋の電気を消す

マイナス638円

54Wの白熱電球と12Wの蛍光ランプの点灯時間を1日1時間短くした場合

 

LEDに取り替える

マイナス2,355円

白熱電球60W相当から電球型LEDランプに(年間点灯時間2,000時間)

 

1日1時間テレビを消す

マイナス445円

1日1時間液晶テレビ(32V型)を見る時間を減らした場合

 

テレビは省エネモードに設定する

マイナス718円

液晶テレビ(32V型)の画面の輝度を最大から中間

 

ウルトラ省エネブックより

https://www.toshiken.com/ultraene/

 

 

 

長引く新型コロナウイルスや、戦争の影響は、家計への影響を避けることが難しいです。

 

直接、生活に影響していないように思われることでも、大なり小なりと影響はでてきます。また原材料の高騰や為替相場などは、私たちの生活に大きく影響します。

 

食品や生活必需品の値上げは、家計のバランスをくずすきっかけになります。

普段から、家計管理をされている方は、予算管理をしっかりおこなっています。どこかの支出が上がってしまう分を、他の支出を抑えるなどして、収支バランスを保つことを行っています。

 

食品も、電気ガスも必要不可欠なものです、

今まで通りに必要だから、欲しいものだからと消費を続けてしまうと、赤字家計になってしまいます。

 

 

食費は、健康にも関わることなので、無理な節約はよくありません。今までは、献立を考えて、そのための材料を購入していていたのを、適正価格に近い材料を購入してから、献立を考えるということも必要です。

 

また、食費や嗜好品の支出を抑えることが難しい場合は、家計の他の支出で抑えることを検討しましょう。

 

家計簿はつけないといけないものですか?つけたほうがいいでしょうか?という質問をよく耳にします。

 

家計管理の方法は、各家庭によっても異なるものです。

家計簿はつけることそのものが目的ではありません。

夢や目標のための貯蓄を無理なく進めるアイテムです。

 

 

家計簿を上手に使い、家計の状態を把握することで、貯蓄は無理なくできるようになります。

 

ご自身やご家族がどういう支出傾向があるのか、生活に無理をせずどのくらいなら貯蓄できるのかなどを知ることができます。

家計がどういう状態かを把握せずに、やみくもに節約!節約では疲れてしまいます。

 

無理なくできる家計管理の方法を見つけましょう。

 

 

株式会社Switppyでは、家計管理や保険についてのお金の話をメルマガにて配信させていただいております。是非メルマガのご登録をいただければ幸いです。ご登録をいただくと、『みっちゃん家隠れ赤字脱出作戦』(PDF)と家計管理ができる家計簿(Excel)をプレゼントいたします。家計簿は、バームスコーポレーション有限会社さま作成のものです。家計簿をご利用いただける環境はパソコンのみとなっております。iPad等では、現在ご利用ができないことをご了承ください。ご希望される方は、下記の登録フォームよりご登録をお願いいたします。

 

 

 

 

あなたの家計は隠れ赤字の心配はないですか?ご登録は下記の登録フォームよりお願いいたします。

家計管理が楽しくできるようになるFPの知恵 読者登録フォーム






 

備蓄品の確認をしましょう

 

オンラインにて子育てファミリーの家計相談をおこなっている 塙 です。

 

日中は、暖かい日も多くなってきましたね。

感染防止に気を付けながら、体調管理に気をつけて、過ごしましょう。

 

 

本日11日は、東日本大震災から、11年です。

日本は、災害大国です。

地震、台風など多くの自然災害リスクがあります。大きな被害をおこしてしまう天災に備えることは、どこまで可能なのでしょうか。

 

住んでいる地域の避難場所の把握や、いざというときの持ち出し品の準備、避難せず自宅にて待機の場合は、家族の人数分の水や食料の確保は、各自にて可能なことです。

コロナウイルスの感染防止対策のための自粛や、感染してしまった場合、濃厚接触者になってしまった場合などを考えて、備蓄をすることも当たり前のようになってきました。

 

災害の避難時に持ち出すものは、現金、身分証明書、着替え等ですが、各家庭の状況によっては、さらに準備が必要となります。

防災グッズを確認する家族のイラスト

備蓄品は、一般的に家族の人数分かける7日といわれています。以前から備えているという方も、再確認をしましょう。非常食などは基本的に期限が長いものが一般的ですが、念のため確認をして、期限切れなども防ぐようにしましょう。

 

ご家族状況により、備えるものがあるので、時間にゆとりのある時に、リストアップしてみましょう。なにかあってからではなく、常日頃から備えていれば、万が一のときに落ち着いた行動ができます。

 

以下のサイトなども参考にしてみてください。

 

総務省消防庁 地震防災マニュアル

https://www.fdma.go.jp/relocation/bousai_manual/too/tool.html

 

 

防災グッズリストダウンロード (NHK)

http://www.nhk.or.jp/sonae/goods/index.html

 

家の中の備え

非常用品の確認

懐中電灯、携帯用ラジオ、乾電池、救急用品、衣類、非常用食品、携帯ボンベ式コンロ、貴重品、携帯電話充電器

室内からの安全対策

飛散防止フィルムなどを窓ガラスに貼る。台風の際は飛来物に備えてカーテンやブラインドを下ろしておく

水の確保

断水に備えて飲料水を確保。浴槽に水を張るなどして生活用水を確保する。

 

避難場所の確認

学校や公民館など、避難場所と指定されている場所への避難経路を確認しておく。

普段から家族で避難場所や連絡方法などを話し合っておく。

非難するときは持物を最小限にして、両手が使えるようにしておく。

 

非常持ち出し品の例

飲料水、乾パンやクラッカーなど、レトルト食品、缶詰、粉ミルク、哺乳瓶。

救急医薬品、常備薬、マスク、生理用品、紙おむつ。

現金(小銭も)、預金通帳など、印鑑、健康保険証、身分証明書。

下着、タオル、寝袋、雨具、軍手、靴。

ナイフ、缶切り、鍋、水筒、懐中電灯、ラジオ、電池、ロープ、マッチやライター、使い捨てカイロ、ティッシュ、筆記用具、ゴミ袋。

防災頭巾やヘルメット、予備の眼鏡、地図

 

度重なる災害やコロナ禍で、非常食などの備蓄に対する意識は、高くなっています。

災害時だけでなく、コロナによって自宅療養になってしまった場合も想定して、備蓄をしている家庭がほとんどのようです。

 

ローリングストックのイラスト

ローリングストック

ふだんから少し多めに食品を買っておき、使った分だけを買い足し、常に一定の食材をストックしておく備蓄方法。

 

食べなれた味は、いざというときの不安軽減になります

体調が悪くなったとき、発熱や喉の痛みなどの風邪症状や下痢などの胃腸症状がでたときを想定し、食欲がなくても食べられるもの、必要な栄養素を補えるもの、長期保存が可能なもの、自分が好きな食べ物を揃えておきましょう。

 

また、新型コロナウイルス感染症になってしまった場合、発熱や倦怠感などにより調理が困難になることが想定されます。

 

調理を必要としない開封するだけで食事ができる缶詰、加熱するだけで調理できる食品(冷凍食品やレトルト食品)なども一定数備蓄しておくことが大切です。

そして、食べなれていない食品よりも、日頃から食べなれた食品を備蓄することも大切です。

菓子類や果物の缶詰なども用意しておくと、ストレス緩和や栄養バランスの補助につながります。

 

ご家族が感染してしまい、自宅療養が必要になった場合、トイレや洗面所、廊下やドアノブなどの共有スペースは感染リスクが高まります。

衛生用品を多めに準備しておく必要があります。

こまめに消毒をする必要があるので、アルコール消毒液やゴム手袋などもあわせて備蓄しておきましょう。

家族間での感染拡大を予防するため、マスクを着用して生活することも重要です。

汚れたらこまめに替えることができるよう、不織布マスクも備蓄しておきましょう。

これらの衛生用品も多めに備蓄しておき、開封したら、在庫がなくなる前に購入しておきましょう。

一時期のように、マスクが手に入らないということはないですが、在庫を切らさないように意識しましょう。

 

 

療養を想定した備蓄品

ゼリー飲料、常温保存できるカップゼリー、フルーツゼリー

パックご飯、レトルトパウチのおかゆ

常温で長期保存可能なゆで麺、冷凍うどん、冷凍ごはん

卵スープ、春雨スープなど具だくさんで食物繊維がとれるフリーズドライのスープ

焼き鳥缶、いわし味付缶、サバの水煮缶、ツナ缶、大豆水煮

果物缶、スープ

 

 

加入している火災保険、地震保険の確認をしましょう

 

今年の10月以降に、火災保険料が値上がりすることが予想されます。

どのように値上がりするのかなど、詳しいことについては、保険会社から発表はまだありません。

火災保険の地震保険についてですが、2019年1月に改定がありました。2017年1月に改訂を行って、2度目の改定でした。3度目も予定されています。なぜ何度も保険料が上がってしまうのか?と疑問に感じていらっしゃる方も多いと思います。

 

2011年東北大震災のあと震度5以上の地震があちこちで起こるようになりました。

いつ地震がおこってもおかしくない状況と言われています。保険料を上げざるを得ないなか、一度に保険料を上げてしまうと、加入者の負担が大きくなってしまう。地震保険そのものの加入率が低くなってしまう。などの心配があることから3段階に分けて改訂を行うことにしています。

 

過去の改定の際に、火災保険の見直しを行い補償の追加、適用可能な割引がある場合は、利用するなどされた家庭も多くあります。まだ、補償内容を確認したことがないという方は、一度ご自宅などの火災保険の証券を確認してみましょう。必要であれば見直しを検討しましょう。

 

近年地震だけでなく、台風や爆弾低気圧などによる水害、風災、雪災が多くなっています。

 

自然災害を完全に防ぐことは、不可能なことですが、できる限りの備えは必要です。ご自身とご家族を守るためにも、常日頃からできる限りの備えはしておきましょう。

 

 

またコロナウイルスの感染も、まだまだ安心とは程遠いです。

いつかかってしまっても、おかしくはない状況です。

体調に異変を感じてから、あわてるのではなく、自宅療養する場合も想定して備えておきましょう。

 

 

 

 

 

株式会社Switppyでは、家計管理や保険についてのお金の話をメルマガにて配信させていただいております。是非メルマガのご登録をいただければ幸いです。ご登録をいただくと、『みっちゃん家隠れ赤字脱出作戦』(PDF)と家計管理ができる家計簿(Excel)をプレゼントいたします。家計簿は、バームスコーポレーション有限会社さま作成のものです。家計簿をご利用いただける環境はパソコンのみとなっております。iPad等では、現在ご利用ができないことをご了承ください。ご希望される方は、下記の登録フォームよりご登録をお願いいたします。

 

 

 

 

あなたの家計は隠れ赤字の心配はないですか?ご登録は下記の登録フォームよりお願いいたします。

家計管理が楽しくできるようになるFPの知恵 読者登録フォーム






 

コロナに関する生活支援

オンラインにて子育てファミリーの家計相談をおこなっている 塙 です。

 

まだまだ寒い日が続いています。

体調管理に気をつけて、過ごしましょう。

 

コロナウイルスの感染が収まらず、生活に影響が出ている方も多いです。

 

生活の支援なども多くあります。

悩みや不安を抱え込んでしまう前に、適切な機関へ相談しましょう。

 

新型コロナウイルスの変異株のイラスト

 

子育て世帯への臨時特別給付

一定の条件を満たす子育て世帯へ子供たち1人当たり10万円相当を支給

 

対象

児童を養育している者の年収が960万円以上(扶養親族等が児童2人と年収103 万円以下の配偶者の場合の目安)の世帯を除き、0歳から高校3年生までの子供たち(平成15年4月2日から令和4年3月31日までの間に出生した児童)

 

内閣府HP https://www5.cao.go.jp/keizai1/kosodatesetaikyufu/index.html

 

 

学生等の学びを継続するための緊急給付金

一定の条件を満たす学生等に対して、一律10万円を支給

 

対象

国公私立大学(大学院を含む)、短大、高専、専修学校専門課程法務省告示に指定される日本語教育機関の学生(留学生を含む)

 

要件

①高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金)の利用者

② ①のほか、以下の要件を満たす者として、大学等が推薦する者

*原則として自宅外で生活をしていること

*家庭から多額の仕送りを受けていないこと

*家庭の収入減少等により、家庭からの追加的支援が期待できないこと

*新型コロナウイルス感染症により、アルバイト収入に影響を受けていること

*第一種奨学金(無利子奨学金)等の既存の制度を利用していること又は利用を予定していること

③上記②を考慮した上で、経済的理由により大学等での修学の継続が困難であると大学等が必要性を認め推薦する者

 

 

文部科学省HP https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/mext_00002.html

 

 

住居確保給付金

新型コロナウイルス感染症の影響による休業等に伴う収入減少等により、住居を失うおそれが生じている方等に、住居確保給付金を支給。

 

対象

①離職、廃業後2年以内の者

②給与等を得る機会が当該個人の責に帰すべき理由、当該個人の都合によらないで減少し、離職や廃業と同程度の状況にある者

 

支給期間

原則3か月(求職活動等を誠実に行っている場合は3か月延長可能。最長9か月)

住居確保給付金の支給が終了した方に対し、令和4年3月末までの間、3か月間の再支給を可能とする(令和3年2月申請から)

 

支給額 家賃額(但し住宅扶助特別基準額を上限)

東京都特別区の上限額の例

単身世帯:53,700円

2人世帯:64,000円

3人世帯:69,800円

 

生活支援特設HP  https://corona-support.mhlw.go.jp/

 

 

傷病手当金

傷病手当金は、健康保険等の被保険者が、業務災害以外の理由による病気やケガの療養のため仕事を休んだ場合に、所得保障を行う制度です。新型コロナウイルス感染症に感染し、その療養のために働くことができない方も、利用できます。

支給要件

以下の条件をいずれも満たしたときに支給されます。

①業務災害以外の病気やケガの療養のために働くことができないこと。

②4日以上仕事を休んでいること

(4日目以降の仕事を休んだ日について支給されます。)

 

支給期間

支給を始めた日から通算して1年6か月の間

 

1日あたりの支給額

傷病手当金の支給開始日の属する月以前の直近12月間の標準報酬月額を平均した額の30分の1に相当する額の3分の2に相当する額。

(支払われた給与の額が、傷病手当金の支給額を下回っている場合には、傷病手当金と支払われた給与の額の差額分が支給されます。)

 

 

新型コロナウイルス感染症対応休業支援金、給付金

新型コロナウイルス感染症の影響により休業させられた労働者のうち、休業手当の支払いを受けることができなかった労働者に対し、支給。

 

対象者

新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止のための措置の影響で

 

①令和3年4月1日から令和4年3月31日までに事業主が休業させた中小企業の労働者

②令和3年4月1日から令和4年3月31日までに事業主が休業させた大企業のシフト労働者等のうち、休業期間中の賃金(休業手当)の支払いを受けることができなかった労働者。

 

支給額

休業前賃金の 80%(上限あり)

 

厚生労働省HP  https://www.mhlw.go.jp/stf/kyugyoshienkin.html

 

 

小学校休業等対応支援金

委託を受けて個人で仕事をする方

新型コロナウイルス感染症の影響により、小学校等が臨時休業等した場合等に、子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者。

 

対象者

以下の①又は②の子どもの世話を行うことが必要となった保護者であって、一定の要件を満たす方。

①新型コロナウイルス感染症に関する対応として、ガイドライン等に基づき、臨時休業等(小学校等全体の休業のみでなく、学年、学級単位の休業や、オンライン授業、分散登校の場合も対象)した小学校等(小学校、義務教育学校の前期課程、特別支援学校、放課後児童クラブ、放課後等デイサービス、幼稚園、保育所、認定こども園等)に通う子ども。

 

②新型コロナウイルスに感染した子どもなど、小学校等を休む必要がある子ども。

 

一定の要件

*個人で仕事をする予定であった場合

*業務委託契約等に基づく業務遂行等に対して報酬が支払われており、発注者から業務内容、業務を行う場所・日時などについて一定の指定を受けているなどの場合

 

厚生労働省HP  https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

 

 

 

 

企業主導型ベビーシッター利用者支援事業

企業で働く方

新型コロナウイルス感染症によって、小学校等の臨時休業等になった場合に、企業で働く保護者が仕事を休んだり放課後児童クラブ等も利用できず、ベビーシッターを利用した場合の利用料金を補助する。

 

以下の①~③に当てはまる方が特例措置の対象になります。

①民間企業等に勤めている。

②配偶者が仕事をしていたり、ひとり親であったりして、ベビーシッターを利用しないと働き続けられない。

③新型コロナウイルス感染症の影響で子供の通う小学校や保育所等が休校・休園等になっている。

 

小学校や保育所等が臨時休校・休園となった場合に使える割引券(2,200円/枚) を支給。

 

全国保育サービス協会HP  http://www.acsa.jp/

 

 

企業主導型ベビーシッター利用者支援事業

個人で就業されている方

新型コロナウイルス感染症によって、小学校等の臨時休業等になった場合に、個人で仕事をする保護者が仕事を休んだり放課後児童クラブ等も利用できず、ベビーシッターを利用した場合の利用料金を補助する。

 

以下の①~③に当てはまる方が特例措置の対象になります。

①個人で仕事をしている。(自営業、フリーランス)

②配偶者が仕事をしていたり、ひとり親であったりして、ベビーシッターを利用しないと働き続けられない。

③新型コロナウイルス感染症の影響で子供の通う小学校や保育所等が休校、休園等になっている。

 

小学校や保育所等が臨時休校、休園となった場合に使える割引券(2,200円/枚) を支給。

 

ご自身の家庭で利用したいと思うものは、要件にあてはまるのか確認してみましょう。

 

 

 

 

株式会社Switppyでは、家計管理や保険についてのお金の話をメルマガにて配信させていただいております。是非メルマガのご登録をいただければ幸いです。ご登録をいただくと、『みっちゃん家隠れ赤字脱出作戦』(PDF)と家計管理ができる家計簿(Excel)をプレゼントいたします。家計簿は、バームスコーポレーション有限会社さま作成のものです。家計簿をご利用いただける環境はパソコンのみとなっております。iPad等では、現在ご利用ができないことをご了承ください。ご希望される方は、下記の登録フォームよりご登録をお願いいたします。

 

 

 

 

あなたの家計は隠れ赤字の心配はないですか?ご登録は下記の登録フォームよりお願いいたします。

家計管理が楽しくできるようになるFPの知恵 読者登録フォーム






 

がん保険

 

オンラインにて子育てファミリーの家計相談をおこなっている 塙 です。

 

 

コロナウイルスの感染拡大が、なかなか落ち着かない状況ですね。

感染が心配なため、健康面に少し不安や気になるところがあっても、病院に行っていない、毎年の健康診断に行っていないという方も多いのではないでしょうか。

問診のイラスト(女医・女性患者)

感染は確かに怖いですが、健康診断を怠ったために、病気の発見が遅れてしまうことも怖いことです。

日本人の2人に1人がかかるといわれている、がんは早期発見が重要です。

 

いまでは、がんはかかったからすぐに命にかかわるものというよりも、生活をしながら治療を続けるというものがほとんどです。

そのため医療保険だけでなく、がん保険に加入している方も多いです。

 

 

 

がん保険には様々な種類があります。

保障期間で分けると、一定の年齢まで備えるタイプや、一生涯保障が続くタイプがあります。

一定の期間内である定期のがん保険

定められた保険期間内で、がんにかかった時に保険金が支払われる。

保険期間は5年間、10年間など年数で保障期間を決めるタイプや、60歳や70歳までと年齢で期間を決めるタイプがあります。

保険期間中の保障額は一定で、終身期間より保険料が安く設定されていることが多いです。更新型の場合は、更新時の年齢で金額が再計算され更新ごとに保険料が上がります。

 

一生涯ずっと続く終身のがん保険

保障期間が一生涯続くタイプで、終身にわたり保障が得られます。定期のがん保険と比べて保険料が高くなる傾向がありますが、保険料は一定している商品が多いです。

 

 

保障範囲別で分けると、診断、手術などの給付金がメインのタイプや、がんが原因で、働けない時期の収入を保障してくれるタイプなどもあります。

 

 

診断給付金型

診断された時に支払われるまとまったお金を診断給付金と言います。がんと診断されたときに、まとめてお金が支払われる保険です。

 

まとまった金額を受け取ることができるため、治療費、入院、手術費用や、ご家族の生活費、交通費など自由な使い方ができます。

 

現在のがん治療は、通院で治療する場合が多く、入院は短期間で、あとは通院になるケースが増えています。

そのため、入院や手術に特化した保障では、充分でないかもしれません。用途を特定しない、一時金として受け取れる診断給付金をメインとした商品が増えています。

手術だけでなく、抗がん剤、放射線治療など、治療方法の多様化にも対応できます。

また、がんは一度治療したとしても、再発や転移の可能性がある病気です。

さらに治療費が必要になる場合を考えて、診断給付金は回数無制限のものを検討しましょう。(回数は無制限でも1年に1回や2年に1回など、商品によって異なるため、注意も必要です。)

 

 

入院給付金型

長期入院など、入院への備えを手厚くした入院給付金型。

がんにかかった場合、健康保険が適用される治療については、高額療養費制度の対象となります。

入院給付型は、診断給付金、手術給付金などの保障も特約で付けることもできます。

 

 

通院給付金型

がん治療の通院日数が長期化するケースに対応。

最近では、手術をせずに、抗がん剤や放射線治療など、通院治療が基本になるケースも多いです。

 

 

実損てんぽ型

診断、手術、入通院などに関わらず、実際にかかったお金を保障。

加入の際に保険金の上限を設定しますので、実際の給付時に困らないよう設定額はしっかり検討しましょう。

 

お子様が小さいうちは、家計の負担が大きくなる時期です。

この期間中にがんにかかった際の保障を手厚くしたいと考える場合は、定期のがん保険という選択もできます。手厚い保障を備えつつ、保険料を割安におさえることができます。

 

しかし、がんにかかるリスクは年齢と共に上がっていきます。更新タイプの場合は、更新後の保険料が上がることなどをふまえて、しっかりと検討しましょう。

 

終身タイプは、生涯にわたって備えることができる保険です。年齢とともにがんにかかるリスクは上がっていく傾向にあります。加入時から、先のことを想像して備えることも必要です。

 

がん保険だけでなく、保険を選ぶ際はリスクを考慮し、家計の大きな負担にならない範囲で加入することを検討しましょう。また、家族構成や年齢など、変化があるときは、保障内容が今の家族状況にあっているかなど、定期的に見直しをしましょう。

 

放射線治療・X線治療のイラスト

 

がん治療の種類

 

手術

がんが発生した部位、がんが転移していると考えられる臓器などを取り除きます。

手術の目的は、がんを完全に取り除くことですが、がんによる症状を和らげるという目的もあります。手術の方法としては、メスでからだを切開する方法に加え、内視鏡や腹腔鏡などによる方法もあります。

 

放射線療法

がん細胞を死滅させたり、がんによる症状を和らげたりするためにがんに放射線を当てる治療法です。

がんの種類や状態によりますが、からだの外側から放射線を当てる外部照射や、放射線を発する器具を体腔や体内のがんの周辺において放射線を当てる組織内照射といった方法があります。

 

薬物療法

局所療法では対応できないようながんに対する全身療法の一つです。化学療法や分子標的治療薬、ホルモン剤などの薬を使って治療します。

薬物療法は、放射線療法と一緒に行うこともあります。

 

 

免疫療法

局所療法では対応できないようながんに対する全身療法の一つです。免疫のはたらきを利用した治療法で、免疫ががん細胞を攻撃するはたらきを活性化し強くする方法と、がん細胞が免疫のはたらきを抑えている原因を取り除く方法などがあります。

 

 

これらの手術、治療、検査、薬代といった治療費は、一般的に公的医療保険の適用を受けられるため、一部のみが自己負担となります。

 

がんにかかる治療費は、公的医療保険適用の治療であれば高額療養費制度が利用できるため、経済的な負担をある程度抑えることができます。

 

現在の治療方法として、先進医療を選択することも考えましょう。

 

先進医療とは、公的医療保険の対象とできるかどうか、評価中の治療や手術です。まだ公的医療保険の対象となっていないため、技術料の全額が自己負担になり、高額療養費制度の対象にはなりません。

 

重粒子治療は約310万円、陽子線治療は約270万円と、かなり高額な治療費です。

 

治療を経済的な理由であきらめないためにも、保険で備える際には、先進医療の特約も検討しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

株式会社Switppyでは、家計管理や保険についてのお金の話をメルマガにて配信させていただいております。是非メルマガのご登録をいただければ幸いです。ご登録をいただくと、『みっちゃん家隠れ赤字脱出作戦』(PDF)と家計管理ができる家計簿(Excel)をプレゼントいたします。家計簿は、バームスコーポレーション有限会社さま作成のものです。家計簿をご利用いただける環境はパソコンのみとなっております。iPad等では、現在ご利用ができないことをご了承ください。ご希望される方は、下記の登録フォームよりご登録をお願いいたします。

 

 

 

 

あなたの家計は隠れ赤字の心配はないですか?ご登録は下記の登録フォームよりお願いいたします。

家計管理が楽しくできるようになるFPの知恵 読者登録フォーム






 

貯蓄上手になる習慣をつけましょう

 

オンラインにて子育てファミリーの家計相談をおこなっている 塙 です。

 

 

コロナウイルスの感染拡大の勢いが収まらないですね。まだまだ寒い日が続きますので、感染対策を行いつつ、身体を冷やさないように過ごしましょう。

 

 

2022年は、いろいろなものの値上げが予定されています。

 

冷凍食品

原料、エネルギー費、物流のコスト上昇により値上げ。

味の素冷凍食品 https://www.ffa.ajinomoto.com/_var/pdf/20211130.pdf

ニッスイ https://www.nissui.co.jp/news/20211119.html

テーブルマーク https://www.tablemark.co.jp/corp/ir/detail/__icsFiles/afieldfile/2021/11/26/tm211126.pdf

 

ジャム

原料の価格上昇により値上げ。

アヲハタ  https://www.aohata.co.jp/news/update/20211118.html

 

マヨネーズ、ドレッシング

2021年7月に値上げしたばかりですが、原料の大豆や菜種の価格上昇により値上げ。

味の素、キユーピー

醤油、豆乳

大豆価格や物流コスト上昇により値上げ。

ヤマサ醤油、キッコーマン

 

ソーセージ

主原料、副原料、コスト上昇、物流費増加などにより値上げ。

シャウエッセン https://www.nipponham.co.jp/news/2021/20211201/

 

ケチャップ

トマトペーストの価格上昇により値上げ。

キッコーマンデルモンテ https://www.kikkoman.co.jp/news/20220127.html?tdclid=471510f9-c665-4cf8-9585-5335a6edc174

 

 

物価の値上げと同じく、お給料も増えればいいのですが、そうもいかないです。

値上がりされるものは、生活にかかわるものばかりです。

収入が増えないままで、値上がり前と同じように消費行動を繰り返していると、家計のバランスをくずしてしまいます。

また、高くなったからと、常にケチケチとしながら買い物をすることは、ストレスです。

家計の状況を把握していれば、使っていいお金がわかるので、むやみやたらにケチケチするストレスを抱えずに済みます。

 

ケチのイラスト(女性)

値上がりに負けない家計づくりをするためにも、今年は生活習慣も見直してみましょう。

 

習慣でなんとなくコンビニに行くことはやめましょう

生活のなかで、どのくらいコンビニを利用していますか?

コンビニの商品は、基本的に定価です。

コンビニとスーパーで同じ商品の価格を比べてみると、かなりの差があります。

少しの買い物では、あまり気にならなくても、積み重なっていくとかなりの

金額差が生じます。

 

使いきれないほどのまとめ買いはやめましょう

せっかく買った食料品をだめにしてしまったり、買ったことすら忘れていたなんてことはありませんか。

安いから、お得だからと使いきれないほどの量を買っていては、結果的に無駄使いをしていることと同じです。

お金をドブに捨てる人のイラスト(女性)

セールだからとついつい買い物をすることはやめましょう

欲しくて購入した洋服や靴を結局あまり着なかった、履かなかったなんてことはないですか。ふとクローゼットを見ると似たような系統のものばかりであふれかえっていたり、何があるかもおぼえていない、クローゼットがごちゃごちゃになっているなど。

まずは、手持ちのものを取捨選択してから、必要なものを購入するようにしましょう。

 

クレジットカードの支払いを常に分割やリボ払いにしている方は、利用方法の見直しをしましょう

お財布に余裕がなくて、クレジットカードを利用している方、さらにリボ払いに

している方は、まずは正常な家計状況に戻すように意識しましょう。

 

ストレスがたまったからと買い物をするのはやめましょう

普段無理な節約を繰り返していると、その反動で買い物をしてしまう場合があります。

これでは、結果的に上手に貯蓄をすることは難しいです。

ストレスをためすぎない家計管理を目指しましょう。

 

給料がほとんど残らない、残ったときだけ貯金にまわすということをやめましょう

残ったら貯金をするという習慣を、少しづつでも一定の決めた金額を貯金するというふうに習慣づけましょう。

 

通帳記帳をしない、クレジットカードの明細を見ないということはやめましょう

収支の把握をするためにも、毎月クレジットカードの明細の確認と通帳の記帳は行いましょう。(Web明細の方は、確認を)

 

毎日付き合うお金とは、上手にお付き合いをしたいですね。

貯蓄が上手にいかないという方は、自分のお財布、家計の状況を理解していない、客観的に見れないことが多いです。余計な出費を抑えて貯蓄を殖やしたいなら、現実をきちんと見て、お金の流れをしっかりと把握しましょう。

 

 

 

 

株式会社Switppyでは、家計管理や保険についてのお金の話をメルマガにて配信させていただいております。是非メルマガのご登録をいただければ幸いです。ご登録をいただくと、『みっちゃん家隠れ赤字脱出作戦』(PDF)と家計管理ができる家計簿(Excel)をプレゼントいたします。家計簿は、バームスコーポレーション有限会社さま作成のものです。家計簿をご利用いただける環境はパソコンのみとなっております。iPad等では、現在ご利用ができないことをご了承ください。ご希望される方は、下記の登録フォームよりご登録をお願いいたします。

 

 

 

 

あなたの家計は隠れ赤字の心配はないですか?ご登録は下記の登録フォームよりお願いいたします。

家計管理が楽しくできるようになるFPの知恵 読者登録フォーム