こんにちは!ファイナンシャルプランナーのぴーちゃんです。
5月5日の「子供の日」。せっかくの祝日だから、子どもたちにとって楽しい思い出を作ってあげたいですよね。でも、イベント続きで出費が心配…という声もよく聞きます。
そんなお母さんたちのために、今回は「子供の日を思いきり楽しみながら、家計にも優しい」ぴーちゃん流の節約プランをご紹介します!
先取り貯蓄を意識しながら、楽しさも忘れない。それがぴーちゃんのモットーです♪
________________________________________
🎏1. 手づくりこいのぼり&飾りつけで節約&体験
市販の飾りは華やかだけど、買えば買うほど家計を圧迫…。そこでおすすめなのが手作りこいのぼり。
紙や牛乳パック、折り紙など家にあるもので作れば材料費は0円。工作を通して子どもとの時間も増え、思い出にもなります。
________________________________________
🍙2. 家族で作る「こどもの日ごはん」
外食もいいけど、この日は家族でごはんを作る体験をしてみましょう。
「子どもが好きなメニューを500円以内で作ってみよう!」というルールを設けると、買い物の計画力も育ちます。
親子で作った手まり寿司やカラフルな野菜おにぎりは、見た目も楽しくて、外食に負けないイベントになりますよ!
________________________________________
🎮3. お金を使わない「子ども企画イベント」
子どもたちにイベントを考えてもらうのも節約につながるアイデア。
「紙コップでボウリング大会」「おうち探検宝さがしゲーム」など、想像力が広がる遊びをゼロ円で実現できます。
工夫して楽しむ力は、将来のお金の使い方にもつながっていきます。
________________________________________
💡4. 「おこづかいで買うプレゼント」体験
家族への感謝の気持ちを込めて、子どもが自分のおこづかいで小さな贈り物を用意するという体験もおすすめ。
「贈る」ためにお金を使うという価値観が芽生え、お金=感謝や思いやりという感覚が自然に育まれます。
________________________________________
子供の日は、ただ楽しく過ごすだけでなく、「お金って大事」「工夫すればもっと楽しくなる」という感覚を親子で育てる絶好のチャンスです。
ぴーちゃんは、そんな“心も財布も豊かになる”家計管理を、もっとたくさんのご家庭に届けたいと思っています!
もっと知りたい方は、お気軽にご相談ください。あなたとあなたの家族にぴったりの楽しくて前向きな貯蓄プランを、ぴーちゃんが一緒に考えます♪
________________________________________
今年の子供の日、楽しみながら「お金のセンス」も育ててみませんか?
最後までお読みいただきありがとうございます。