“見えない値上げ”に気づいてる?家計を守るチェックリスト

こんにちは、ファイナンシャルプランナーのぴーちゃんです。
最近、スーパーやコンビニで「前より高くなった…?」と感じることはありませんか?実は“値上げ”は値札の金額が上がるだけではありません。**「見えない値上げ」**という、もっと気づきにくい方法があるんです。

例えば、同じ値段のまま内容量が減るケース。ポテトチップスが以前は70g入りだったのに60gに減っていたり、飲料のペットボトルが500mlから475mlになっていたり…。これも立派な値上げです。知らず知らずのうちに出費が増えてしまう要因になります。

💡家計を守るためのチェックリスト

  1. 商品の容量・サイズをチェック
    以前より減っていないか、よく確認しましょう。
  2. 単価を計算してみる
    100gあたり、1枚あたりで比較すると“見えない値上げ”が見つかりやすいです。
  3. 買いだめより計画的に購入
    まとめ買いはお得ですが、使い切れずに廃棄してしまうと逆に損です。
  4. 買うお店を見直す
    同じ商品でもスーパー、ドラッグストア、ネットショップで値段が違うことも。比較して安い場所を選びましょう。
  5. クーポン・ポイント活用
    値上げのダメージをポイント還元でカバーするのも賢い方法です。

「見えない値上げ」に気づければ、家計の無駄を防げます。
少しの工夫で支出を減らし、その分を貯蓄や投資に回せば、インフレにも強い家計が作れますよ✨

「家計の見直し、どこから始めればいい?」と迷ったら、ぜひぴーちゃん事務所までお気軽にご相談ください🐣

最後までお読みいただきありがとうございます。