こんにちは!ファイナンシャルプランナーのぴーちゃんです。
「この商品、金利〇%」と聞いて、「お、良さそう」と思ったあなた。ちょっと待って!
金利と利回りは似て非なるもの。今日は金融商品の“利率と利回り”、“単利と複利”、“固定金利と変動金利”の違いについて、やさしく解説します。これを読めば、あなたの「お金の増やし方」が変わるかも!?
________________________________________
◆利率と利回りの違い
• **利率(表面金利)**は、元本に対して何%の利息がつくかを示すもの。たとえば「年利1%の預金」なら、100万円で1年後に1万円の利息がつきます。
• 一方、利回りは、実際にどれだけ「もうけが出たか」を示すもの。税金や手数料を考慮した“実質的な増え方”です。利率よりも現実的な指標です。
________________________________________
◆単利と複利の違い
• 単利は、毎年同じ利息がつきます。元本に対してだけ利息がつくので増え方は一定。
• 複利は、利息にもさらに利息がつく仕組み。雪だるま式に資産が増えます!長期運用では圧倒的に有利です。
◆固定金利と変動金利の違い
• 固定金利は、契約時に決まった金利がずっと続くので、将来の返済額や収益が読みやすいです。
• 変動金利は、市場の金利変動に合わせて金利が上下します。景気がよければ上がることも…リスクはあるけど、タイミングが良ければ利息負担を抑えられる可能性も。
________________________________________
投資やローン選びの際、「利率」だけを見て判断するのは危険です!
金利の仕組みや利回りをきちんと理解することで、あなたのお金の未来はもっと明るくなります✨
もっと詳しく知りたい方、実際にどの商品が自分に合っているか相談したい方は、ぜひお気軽に私たちの事務所までお問い合わせください。一緒にお金が“ちゃんと増える”仕組みをつくっていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございます。