家計管理は夫婦二人のどちらがおこなうべき?

こんにちは、子育てファミリーの家計相談をオンラインにておこなっている塙です。

先日こんなご質問をいただきました。

 

『私は現在、子育てに専念をしていて、主人が働いて家計を支えています。毎月の生活費は、主人からもらっているのですが、思うように貯蓄まではできていません。この前、子供の教育費のことで、話し合う機会がありました。今のままだと、教育費の貯蓄がなかなかできないので、わたしてくれるお金を増やせないかと聞いてみたところ、なんで足りないんだ?やりくりが下手なのではないか?いくら足らないんだ?と言われ、険悪なムードになってしまいました。今のところ、はっきりといくら足らないと言い返せませんでした。家計簿をつけて見せることができれば理解してもらえるでしょうか?』

 

何が何だかわからない人のイラスト(男性)

 

お話をお聞きすると、毎月きまった額を生活費として渡されていて、渡してもらっているお金は、収入の全額ではなく、旦那さんの手取り額は、はっきりと把握していないとのことでした。また、ご主人がどのくらい貯金があるのかもわからないとのお話でした。また、渡されたお金をなににいくら使っているかなどは、もちろんおおまかにはわかっているけれど、細かく家計簿をつけたことはないとのことでした。決して贅沢や無駄遣いをしているわけではないので、渡す額をもう少し増やしてくれたら、貯蓄もできるのにと思ったとのお話でした。

お金が、収入がもっとあれば楽なのに、貯蓄もできるのになぁっと思いがちですが。まず家計管理を上手にできていないケースだと、お金が増えてもあまり現状は変わらないおそれがあります。

家計管理ができていないと、結局お金はあるだけ使ってしまうものです。世帯年収が高い家庭イコール、貯蓄ができている家庭ではありません。限られた収入内で上手に割り振りができている家庭ほど、貯蓄がきちんとできています。

最近では、お金の管理の仕方は次のようなケースが多いです。

  1. 妻または夫のどちらかが管理をする。
  2. 夫婦二人で収入も支出も管理する。
  3. 妻、夫それぞれで必要なお金をだしあい、残りは各自で管理をする。

 

子供の教育費、今後に必要となるお金については、どちらか片方の問題ではなく、ご夫婦二人の問題です。ご自身の家庭に向いているのは、どのような方法なのかは、生活スタイルや考え方、得意不得意などによって様々です。

どういった方法をとるにせよ、共通して言えることは、家計の状況をお互いが把握しているほうが良いということです。へそくりの話は別です。

まず、家計管理をするにあたって、なんのために管理をしたいのか、教育費のため、貯蓄を増やしたいため、かくれ赤字をなくしたいためなど目標があると思います。

その金額はいくらでしょうか?その目標の金額を貯蓄するためには、毎月いくら貯めなきゃいけないでしょうか?その金額を把握すると同時に、毎月の生活費の状態を把握していないと、ご自身の家計ではどのくらいの貯蓄が可能なのか、把握しにくいです。

現状を確認しないまま、やみくもに節約をしても、つらいだけです。明るく楽しい未来のためや、現状をより良い生活にするための家計管理です。

また、お金のことは、夫婦喧嘩の原因にもなります。以前にこんな話をお聞きしました。お互い共働きでお財布は別々のご夫婦のお話です。ある時、『貯金してる?』との話になった際、2人ともお互いの貯金の金額を確認して、『えっ?それだけなの?!』と愕然としてしまったとのことでした。お互いが、なんとなく別に贅沢や散財をしている感じもないので、相手が貯めてくれているだろうと思い込んでいたとのことでした。最近の傾向で、必要なお金をだしあって、生活をしている場合、それ以外のお金を把握していないためおこってしまうケースです。夫婦別財布が悪いということではなくて、別財布にするのであれば、貯蓄のお金も出し合って確保しておきましょう。またこの際、貯蓄口座は、お互いが、いつでも把握ができる状態にすることが望ましいです。どちらかにまかせっきりで、貯蓄口座のお金が目減りしていたとのお話も聞いたことがあるので。

いただいたご質問の回答ですが、いくら足らないのかを数字で示すためには、家計簿が効果的なアイテムです。

ご主人の立場からすると生活費にどのくらいかかっているのかを把握できていないため、足らないと言われても納得ができないはずです。毎日、頑張って働いていますから、なんだか否定された気分にもなってしまいます。

上手く反論をするためにも、現状を記入した家計簿を見せましょう。数字で見ると、なるほどと思ってくれるはずです。また、自分だけでは気が付かなかった見直しポイントを、2人で確認することによって、見えてくるものもあります。決して喧嘩をするためではありません。

 

家計管理をオープンにおこなうことは、お互いの結束を固めることにもつながります。最初は慣れないことも、口座の貯蓄額が増えて、目標額に近づくことでお互いの気持ちも前向きになれます。また、家計簿をいつでも見える場所、確認ができる場所においておくことも効果的です。

 

お金のことは、使い方や考え方次第でトラブルの原因にもなります。『家計管理が苦手』から『家計管理が得意』になりましょう。

 

家計管理が苦手』な方

〇お金を何に使っているのか把握していない。

〇色々なものをカードで購入、カードも複数枚あり、いくら支払っているのか把握できていない。

〇カードで支払ったことを忘れてしまい、請求書をみてあせる。または、引き落とされた金額をみてあせる。

〇給料日前になると苦しくなり、急にケチケチ生活する。給料日がくるとホッとする。

〇毎月いくら使っているのか把握できていないため収支があいまい。

〇貯蓄がほとんどない

〇お財布にお金がなかったらカードを使う

当てはまるところはありませんか?

 

家計管理が上手』な方は

〇お金を何にいくら使っているのかを把握している。

〇カードで買い物した場合はその分のお金を記入、取り分けをしている。

〇カードの引落が来てもとりわけているので慌てない。

〇給料日前も、給料日後も特に変わらない生活をおくっている。

〇家計簿をつけてきちんと予算を立ててお金を把握、管理している

〇毎月、毎日の予算の中で買い物をしている

〇計画的に無理なく貯蓄をしている

〇お財布にお金がない日は買い物しないと決めている(基本的にお金が足らないことはない)

『家計管理が苦手』、『家計管理が上手』

さて、どちらになりたいですか?

遊園地の家族のイラスト

家計管理が上手にできる家庭は、家族円満へもつながります。

株式会社Switppyでは、家計管理や保険についてのお金の話をメルマガにて配信させていただいております。是非メルマガのご登録をいただければ幸いです。ご登録をいただくと、『みっちゃん家隠れ赤字脱出作戦』(PDF)と家計管理ができる家計のCF表(Excel)をプレゼントいたします。CF表は、バームスコーポレーション有限会社さま作成のものです。CF表をご利用いただける環境はパソコンのみとなっております。iPad等では、現在ご利用ができないことをご了承ください。ご希望される方は、下記の登録フォームよりご登録をお願いいたします。

 

 

家計管理が楽しくできるようになるFPの知恵 読者登録フォーム