オンラインにて子育てファミリーの家計相談をおこなっている 塙 です。
台風が、明日以降関東へ最接近するかもと言われています。
非常に大型と言われていますので、今後の発表を気にかけていましょう。
まずは、安全第一です。
日本は、災害が多い国です。
大雨、台風では、どのような災害が起こるのでしょうか。
例年7月から10月にかけては台風が多くなり、大雨、洪水、暴風、高波、高潮などがおこります。川の氾濫、土砂災害、地すべりなどが発生し、私たちの生活に大きな被害を及ぼしています。
最近の雨は、短い時間で非常に激しく降るケースが多く、河川の急激な増水、道路や住宅の浸水というような被害が発生しています。
また危険とわかっていながらも、増水の確認などの際に流されてしまったり、転落をするという事故もおこっています。
大雨・台風の時の注意
ご自身の身を守ることが第一です。
台風や大雨のニュースを見聞きしたら、危険な場所には近づかないようにしましょう。
*雨や風が本格的に強くなる前に、家屋の補強をする等の対策
家の窓ガラスのひび割れや亀裂、窓枠等を調べ、必要に応じて窓ガラスにテープを貼るなどして補強しましょう。また、窓ガラスが割れたときのためにカーテン等は閉めましょう。台風の前にチェックしておきましょう。
植木や置物は、室内へ移動させましょう。強風により飛ぶ恐れがあります。瓦、トタンは強風で飛ばされると大変危険です。ひび・割れ・ずれなどないかを確認し、必要に応じて修理しましょう。
*避難場所までの道順を確認
常日頃からハザードマップで危険箇所や避難場所は確認しておきましょう。
*実際に雨が降り出したら、地域の情報、土砂災害警戒等に注意しましょう。
身の危険を感じたり、市区町村長からの避難勧告等があった場合は、速やかに避難しましょう。家を離れて避難する際には、必ず火の元の確認を。
避難の際の持ち物は持ちすぎず、両手が自由に使えるようにしておきましょう
*非常用持ち出し品の点検
リュックなどの袋にまとめておき、すぐに持ち出せる場所に置いておきましょう。
実際の避難の際に、誰が何を持ち出すのか、事前に決めておきましょう。
長く続くコロナウイルスの感染防止の生活のため、備蓄品をしっかり揃えているご家庭がほとんどかと思います。
備蓄している飲料水や食品などは賞味期限など定期的にチェックしましょう。
最近では、ローリングストックがごく自然に行われています。
ローリングストック (普段から少し多めに食材、加工品を買っておき、使ったら使った分だけ新しく買い足していくことで、常に一定量の食料を家に備蓄しておく方法。日常生活で消費しながら備蓄すること。)
持ち出し品の参考リスト
あくまでも参考情報です。個人で各家庭に合わせた用意をする事が大切です。
ラジオ
充電ライト
スリッパ
着替え、下着
ヘルメット レインウェア
救急用品
現金
保険証、免許書 お薬手帳 手帳や医療券
生理用品 化粧水 シャンプー
おむつ ミルク 母子手帳
常備薬、服用中の薬 老眼鏡、入れ歯 介護用品
避難生活のために用意しておくもの(非常用備蓄品)
飲料水・食品は最低7日分を目安に用意しておきましょう。
防災のために特別なものを用意するのではなく、できるだけ普段の生活の中で利用している食品等を備えるようにしましょう。防災用のものだと、食べなれない味のものも多く、必要になったときに、食べにくく感じてしまうこともありえます。最近の備蓄品の食料は、美味しいものも多いですが。
各家庭に合わせた用意をする事が大切です。
また、家計のためにも備蓄品を必要以上に買い占めることは、やめましょう。
飲料水 (水は1人一日3リットル) 非常食
わりばし 紙皿 紙コップ ビニール袋
ティッシュ 乾電池 ラップ
卓上コンロ
缶切り、ナイフ、工具類
歯ブラシ、石鹸、シャンプー
防寒着、ポリタンク、毛布、タオル、使い捨てカイロ、雨具、ブルーシート
避難所での感染対策
避難所では、マスク等の衛生用品が不足する恐れがあるため、避難する際は、衛生用品も持参しましょう。
体温計、マスク
解熱剤、冷却シート、消毒液、ウェットティッシュ
使い捨てグローブ、殺菌作用の喉スプレー、消毒スプレー
ラップやアルミホイルは簡単な食器や手袋の代わりにもなり、ラップは包帯代わりにもなります。これらを上手く使用すれば簡易遮蔽もできます。
最近では、今までの大きな災害での経験をふまえて、倒壊の心配が少ないマンション住民は、できるだけ自宅に留まって生活できるように備えてほしいという方針を打ち出している自治体も多くあります。
万が一のための避難所ですが、避難所には収容人数の限界があります。
大きな被害を受けてしまい避難所での待機を優先される方々のために、自宅やマンションで避難生活に耐えられる方は、そのまま自宅で避難生活をしましょう。
自宅避難をおくるためには、事前に一定期間、自宅で避難・被災生活に対応できる備えをしておく必要があります。
万が一被災をしてしまっても、普段自分が暮らしている場所で生活できれば少しでも安心です。プライバシーを保ちながら生活できるという点も大きなメリットです。
水道や電気、ガスなどが使えない状態でも、約1週間は乗り切れるように備えておきましょう。
はじめに冷蔵庫や冷凍庫の中のものから消費しましょう。停電などで庫内の食品がダメになってしまいますし、腐敗すると不衛生です。食べて減らすことで、腐敗などのトラブルを防ぎます。最初の数日は日常食品を食べ、そのあとに用意していた非常食を食べましょう。非常食は5日分ほどの備えを目安にと言われています。飲料水の他にも水(ペットボトルなどに入ったもの)を多めに備蓄しておきましょう。
飲料水とそうでない水を区別するためにも、ボトルをわかりやすいものにするなど工夫もしましょう。
おこってほしくない災害ですが、日本は災害大国です。万が一の際にあわてないためにも、常日頃から無理なく備えておきましょう。
塙
株式会社Switppyでは、家計管理や保険についてのお金の話をメルマガにて配信させていただいております。是非メルマガのご登録をいただければ幸いです。ご登録をいただくと、『みっちゃん家隠れ赤字脱出作戦』(PDF)と家計管理ができる家計簿(Excel)をプレゼントいたします。家計簿は、バームスコーポレーション有限会社さま作成のものです。家計簿をご利用いただける環境はパソコンのみとなっております。iPad等では、現在ご利用ができないことをご了承ください。ご希望される方は、下記の登録フォームよりご登録をお願いいたします。
あなたの家計は隠れ赤字の心配はないですか?ご登録は下記の登録フォームよりお願いいたします。