保険のことが少し理解できるようになりました!

10月29日火曜日の午後、雨の中を神田まで出かけて、FP3級にチャレンジする方の受験対策講座の、講師を務めさせていただきました。

午後からの講義だったので、「みんな眠たいに違いない。」「寝てる人がいたらどうしよう。」と、ちょっと不安だったのですが、皆さん本当に真剣に聞いていただいて、休憩中には質問がどんどん出てきていました。受講生の方々の真剣さに、正直タジタジ。(;^ω^)

私がお話したのはリスク管理と保険のパートでしたが、テキストも初見の受講生の方に、できるだけわかりやすく、でも試験で出てくるひっかけ問題にも引っかからないように。と、自分が受験するときよりも勉強しました。(笑)

細かいところまでお伝えするには3時間という時間では不十分でしたが、それでもテキストと、2019年の過去問を振り返り、保険用語、テキストの解説、テキストには載っていないけどテストに出されていることなどを、お話ししました。

講座後の懇親会で「先生、保険のことが少し理解できるようになりました。」とのお声をいただき、こんな私でも先生!と思うと同時に、少しでも理解できるようになったの言葉が、すごくうれしくて、講師をやってよかったなと思いました。(#^.^#)

受講生の皆さん、1月の試験日まではまだまだ時間がありますが、社会人の方は勉強する時間がなかなか取れないと思います。頑張って全員合格してください。

尾田

 

#FP3級  #試験  #講師

防災

台風19号により被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

 

今年は、大型の台風により各地に大きな被害がありました。大きな被害をおこしてしまう天災に備えることは、どこまで可能なのでしょうか。

住んでいる地域の避難場所の把握や、いざというときの持ち出し品の準備、避難せず自宅にて待機の場合は、家族の人数分の水や食料の確保は、各自にて可能なことです。

避難時に持ち出すものは、現金(携帯が使えない場合も想定すると硬貨も)、身分証明書、着替え等ですが、各家庭の状況によっては、さらに準備が必要となります。例えば、私の場合は持病があるため、常備薬とお薬手帳が必要です。(この常備薬が、なかなかの量です。)

自宅にて備える場合は、一般的に家族の人数分かける7日といわれていますが、水、食料は備えていたのですが、電池が足りないのでは?と気づきました。気づいた時には、遅かったです。近所のお店には、まったくありませんでした。昨日もお店を何件かまわったのですが、まだ入荷されていませんでした。

ご家族状況により、備えるものがあるので、リストアップしてみることも大切です。防災の日に限らず、常日頃から備えていれば、万が一のときに落ち着いた行動ができると思います。

以下のサイトなども参考にしてみてください。

減災グッズチェックリスト(人と防災未来センター)

http://www.dri.ne.jp/utility/utility_checklist

 

防災グッズリストダウンロード (NHK)

http://www.nhk.or.jp/sonae/goods/index.html

#防災 #防災グッズリスト

キャッシュレスで5%還元・・・?

さて、10月1日になりましたね。今日から消費税が10%になりました。わかりにくい軽減税率に加え、わかりにくいキャッシュレス5%還元もスタートです。

軽減税率もさることながら、5%還元もなんだかよくわからない。というのが皆様の本音ではないでしょうか?

今日初めてこのポスターが貼ってあるのを見ましたが、街を歩いてもあまり見かけないなあというのが私の感想です。いったいどこに行けば5%還元されるのかも、わからないですね。これじゃ、キャッシュレスを意識しておサイフケータイにしたり、スマホにアプリをダウンロードしても「還元される店舗がわからない」という、残念なことになってしまいます。

経済産業省のサイトに

https://cashless.go.jp/consumer/

アクセスすると使えるお店が確認できるようです。見ていただくとわかりますが、同じお店が重複していたり、存在しないお店が5%還元できると出てきたり、ちょっと使えない感じです。アプリもあるようなので確認したところ、1.2☆でした。1.2☆のアプリってみたことないですよ。ビックリです!!(@_@)

まだまだ発展途上のキャッシュレスですね。この制度が機能するには少し時間がかかりそうです。

自分のお気に入りのお店、使いたいお店が5%還元の対象店舗なのかは、ちゃんと調べてから行くことをお勧めします。

 

尾田

第16回 お金に強いママになる 講座を開催しました!

第16回 お金に強いママになる 講座開催しました。今日の講師は塙です。

10月1日から消費税増税とともに、キャッシュレスポイント還元がスタートします。今回はキャッシュレスに伴って、家計の管理がさらに複雑化していかないように、お金の管理を簡単にできるアドバイスをさせていただきました。

今日の参加者は子育て中のママお二人です。お金の管理に不安があるので、この講座に参加されたそうです。

「家計簿つけてないけど、このままでいいのかな?」

「アプリには入れているけど、貯蓄を増やすにはどうすれば?」こんなお悩みをお持ちでした。

使えるお金を増やしたい!

貯蓄したい! 老後資金も確保したい!

子供の教育費を貯めておきたい!

ママたちの悩みは尽きません。でも、まだまだ間に合います。まずは手元資金の流れを把握して、現状を確認することからスタートです。

今何にいくらくらい使っているのかがわからないことには、この先貯蓄をいくらしていけるのか、どこを減らせばいいのかが、わかりません。

講座の最後は、まずは3か月ざっくりとでいいのでいくら使っているのかを把握していこうと、笑顔になっていただけました。

すてきな笑顔のママは、お金の悩みなんて吹き飛ばしてしまえそうです。

少しでも不安が解消されれば、私たちも笑顔になれます。(#^^#)

尾田

幼児教育・保育の無償化

ここ数日、ほんの少し暑さがやわらいだように思えます。

10月から幼児教育・保育の無償化がスタートしますね。テレビでCMも放送されているので、知らないという方のほうが少ないのではないのでしょうか。

3歳から5歳までの幼稚園(月額上限2.57万円)、保育所、認定こども園等を利用する子供たちの利用料が無償化されるというものです。

幼稚園の預かり保育と認可外保育施設等の利用料を無償化するためには、保育の必要性の認定を受けなければいけません。保育の必要性の認定は、住んでいる市町村で受ける必要があり、申請は通園している園からの申請手続きが必要です。

参考 内閣府子ども子育て本部 幼児教育保育の無償化より

もし、無償化になりその分のお金が余ったとき、そのお金はどうしますか?

①美味しいものを食べる ②旅行の資金にする ③なんとなく生活費に使う

➃貯蓄する ⑤欲しかったものを買う

身近な数名に聞いた結果、➃貯蓄する の回答が多かったです。いま、老後が心配という声を良く聞くので、意外性はないです。この中で、もったいないなという回答は③なんとなく生活費に使うではないでしょうか。

普段の生活でも、お金は意識をしていないと、目の前を通り過ぎていってしまいます。お給料が入った!翌日カードの引き落としが!と 通り過ぎてしまった経験ありませんか?

なんとなくお金とお付き合いをしていると、せっかく余分にあまるはずのものが、手元に残らないということにもなりかねません。せっかくなら、夢のためにお金を使えるように、お付き合いをしましょう。