家計管理と献立

買い物にいくと、スーパーや薬局では、スカスカの棚が目立ちますね。この状況は、いつ頃落ち着くのでしょうか。レジでは、やはりクレジットカードを利用している方が目立ちます。先日、前に並んでいた方が、限度額オーバーでご利用できないようですと言われていて、心配になりました。現金を利用している方なら、お財布の中身を、クレジットカードを利用されている方なら、今月どのくらい使っていて、枠はどのくらいなのかなどは把握をしていていてほしいです。使いたいだけ、どんどんカードを利用している状況は家計管理をしているとは言えない状況です。

現状のように落ち着かないときこそ、家計管理は重要です。

家計のご相談を受けていると、「食費はどのくらいがいいでしょうか?」という質問を受けることがあります。ご家族の人数や生活スタイルなど、また持病やアレルギーなど、各家庭によって、優先したいことがあると思うので、いくらがいいとは、一概にはお答えできないです。
まず、各家庭で優先したい状況と収支のバランスを考慮して、予算を決めても毎月、毎週その決めた予算でやりくりをするのは、決めた予算で食材を購入して、献立を上手に考えないといけないという別の課題もありますね。
私も献立を考えるのは、あまり得意ではありません。雑誌や本、ネットをみるとすごい方がたくさんいますよね。各家庭にあった、お手本にできそうなことから初めてみるのも、家計管理が上手になる方法です。すべての情報を鵜呑みにするのではなく、自分の家庭のためになることからはじめてみましょう。

家計の出費、増えてませんか?

新型コロナウィルスの感染拡大の影響で、各イベントの中止、延期や必要物資の不足など生活に大きな影響がでていますね。テレビでは不安なニュースばかりですし、ネットを開けば事実だけではなくデマ情報もあふれています。流れている情報を鵜呑みにするのではなく、落ち着いてから行動したいですね。

先日、トイレットペーパー、ティッシュペーパーなども不足しますよ!といった情報はデマですよという発表が経済産業省からありましたが、近隣のスーパー、薬局ではいまだに品薄状態が続いています。来週には品薄状態が解消されるとのことですが、また必要な量以上に買い占めをするケースがあるのでしょうか。
最近では、天災も多いため各家庭では、備蓄をしておくべきという感覚があり、救急グッズだけではなく、水や長期保存の缶詰類はすでに準備済みという家庭も多いと思われます。

普段の生活よりも、日用品や食料を購入していると、もちろん家計状況もバランスをくずします。必要だから購入していると思いますが、普段の家計の予算をオーバーしていませんか?購入した分、しばらく購入する必要がないので、来月以降で調整できます!という方も、念のため家計状況を確認してみましょう。現金払いではなく、カード決済を利用している方は特に要注意です。必ず利用明細を確認しましょう。
不測の事態にこそ、家計の把握、管理能力が必要です。まだまだ先が見えない状況です。現状で「あー少し出費がかさんだかも、、、。」と感じている方は、今月の収支の確認をいま一度してみましょう。

家計簿セミナー開催しました

今日は午前中、調布駅前になるcafeaonaさんにて、家計簿セミナーを開催しました。

講師は塙理奈です。

 

今日の受講者さんはママと0歳のこうくんです。

 

ベビーカーもたくさん並んでいます。

家計簿を付けたい理由は人それぞれですが、家計簿をつけて家計を把握して、『もう少しお金を使ってもいいのかどうかを確認したい』というちょっとうらやましい理由もあるんですね。

使ってもいいんです。けちけちしていると心が擦り切れてしまいます。ただし、ちゃんと家計を把握してからにしましょう。家計を把握してからお金を使えば何も怖くないんです。

「今月ちょっと使いすぎちゃった。」としても、来月ちょっと使うお金を控えればすぐ元通りになる。そんな家計管理が理想です。毎月毎月ぎちぎちのやりくりでは、家計管理をしている人が気の毒です。

「でも、うちはけっこうぎちぎちなんです。」と思ったら、一度すべての支出を見直しましょう。どこかに無理があるのです。

そのためにも家計簿をつけるのはとてもいいことです。家計簿をつけていると、どこに無理があって、どこが使いすぎなのかすぐわかります。そのための家計簿なのです。

「家計簿をつけていても毎月苦しいんです。」と思ったら、家計簿を整理してみましょう。家計簿をつけていても毎月苦しく感じる家庭は、せっかくつけた家計簿を『見直していない』または、『見直し方が違う』のです。

しっかり見直して余裕の生活を手に入れましょう。

本日のアンケート

 

#家計簿 #家計管理 #もっとお金を使ってもいい? #子育て応援

 

尾田

 

 

 

 

 

 

 

 

日本に住んでる以上はお金がかかるのです

こんにちは。10時過ぎるとおなかがなって困ってしまう尾田直美です。

先日、お金についてのセミナーを開催した時のことです。

持ち家と賃貸の話題になりました。

持ち家VS賃貸 永遠のテーマですよね。

一概にどちらがいいとは言い切れません。どちらもメリット、デメリットがあります。それを踏まえてご家族で相談してご検討されればいいと思います。

さて、『親から譲り受けた家や土地がある人は、うらやましい』という話になりました。確かに、一から家を購入するのはお金の面でけっこう苦労することが、想像できます。たとえ、高収入の方でも何千万もするものを購入するのですから、簡単ではないでしょう。

ただ、親から譲り受けた家や土地に住むということにも、メリット・デメリットがあるのですよ。

ただ、持ち家だからと言って、住宅ローンが終わってしまえばお金がかからないかと言われれば、そうではありません。

自然災害が多い昨今、思わぬところで修繕費がかかったりするかもしれません。年老いて段差があったりしたら、バリアフリーにしたり、手すりをつけたり、家庭用エレベーターをつけないといけなくなるかもしれません。そうなっても大丈夫なように、費用は自分で積み立てておかないといけないのです。

持ち家の場合は賃貸住宅に住んでいればかからない、固定資産税がずっとついてきます。固定資産税は土地・建物を持っていれば住んでいようといまいと、持っている以上は、支払わなければならないのです。そこも賃貸と持ち家の大きな違いかもしれません。

持ち家に住んでいれば、ローンの支払いを終えたなら支払い終了。と、思われるかもしれませんが、そうはいかないのです。

尾田

#賃貸VS持ち家 #固定資産税

年末年始の出費はどうでしたか

今年もよろしくお願いいたします。

年末年始は、どうでしたか?ゆっくりお休みを取れた方、または帰省や旅行でリフレッシュした方など、いろいろかと思います。

さて、お財布事情はどうでしょうか?年末年始に飲み会、食事会がたくさんあった。ハイシーズンのため旅費が高かった。お年玉をたくさんあげた。旅先で散財した。初売りでたくさん買い物をした。などなど、理由はそれぞれかと思いますが、普段の日よりも出費がかさんだなぁと感じていませんか?

前もって、普段とは別で出費の準備ができていた方は、家計管理上級者です。対して、予想外に使いすぎてしまい、今月、来月はお財布をひきしめなきゃと考えている方はいませんか?もし、そう考えているのであれば、来年の今頃、同じ思いをしないためにも、今年こそ、家計簿をつけてみませんか。

ご家族が笑顔で暮らせるためにも、まずは家計簿と仲良くなりましょう。家計簿をつけることで、発見があり、予測もでき管理上手になります。

去年はあまり家計管理が上手にできなかったし、思うように貯蓄もできなかったなぁと感じた方は、今年は去年より上手にできるようになりましょう。

#家計簿 #家計管理 #貯蓄